結婚相談所 選び方

 絶対に失敗しない結婚相談所の選び方

※画像

結婚相談所の選び方はほんとに難しい。
特にここ数年は新しい結婚相談所が全国的に増えた影響もあり、自分なりに比較はしたけど、いざ「入会してみたら全然思ってたのと違う・・・」みたいに後悔する人が増えているのも事実。

そこで今回はあなたが後悔しないよう、絶対に失敗しない結婚相談所の選び方をまとめました。選ぶポイントをしっかり押さえることで、結婚相談所選びで失敗する可能性をググーーッと減らすことができます。
具体的な選び方はこの5つのSTEP☟

どれも結婚相談所選びで失敗しないためには絶対必須のSTEPなのでぜひ飛ばさずにやってみてくださいね。それでは順番にご紹介していきましょう。

【STEP①】結婚相談所の基本理解

まず外せないのは「基本知識を知る」ということ。
それはシンプルに結婚相談所の仕組みがちょっと難しいし、ここだけの独自ルールも多いから!基本を理解しないまま選ぶと失敗しやすいと考えてくださいね。

とはいえ、何も詳しく理解する必要はないんです。お伝えしたいのは「ざっくりでもいい」からまず知る努力をすること。具体的にはこの内容がすべて知ってることか確認してください☟

はじめての結婚相談所ガイド
【基本①】結婚相談所とは
【基本②】結婚相談所の連盟
【基本③】結婚相談所の流れ
【基本④】結婚相談所の料金体系
【基本⑤】結婚相談所の無料相談
【基本⑥】結婚相談所のカウンセラー
【基本⑦】結婚相談所のプロフィール
【基本⑧】結婚相談所のお見合い写真
【基本⑨】結婚相談所の必要な提出資料
【基本⑩】結婚相談所の失敗しない選び方

もしこの中にまだ知らない内容があればぜひ読んでみてくださいね。逆に「もう基本知識は大丈夫」と思う人は次の種類を理解するSTEPへ進みましょう。

【STEP②】結婚相談所のサイト比較

結婚相談所の基本がざっくり理解できたら、次は地域で人気の結婚相談所をこちらで探して、WEBサイト上で比較してみましょう☟

地域の結婚相談所を探す

各地域のおすすめしてる結婚相談所の中で、気になるところがあればこんな観点で比較してみてください☟

結婚相談所のサイト上での比較ポイント
  • 【比較①】雰囲気の良いWEBサイトか?
  • 【比較②】出会える会員さんは多そうか?
  • 【比較③】料金は相場より高すぎないか?
  • 【比較④】カウンセラーはいい人そうか?

どれも結婚相談所選びで大事な観点なのでサイト比較の参考にしてくださいね。また、恋愛経験が豊富な人は「料金の安さ」を、恋愛経験が少ない人は「サポートの質」を、それぞれ軸に比較するのもおすすめです。多くて5社くらいまで候補を絞れたら、次のSTEPへと進みましょう。

【STEP③】結婚相談所の口コミ確認

口コミを確認することも結婚相談所選びで失敗しないためには欠かせません。公式サイトには基本的にいいことしか書かれていないので、Googleマップで候補の結婚相談所を検索し、実際に利用した人の声を確認してみましょう。

その際、良し悪しの判断方法についてですが、Googleマップに出てくる総合評価の点数が「★4.5以上」かつ「50件以上」の口コミがあるなら、ある程度良い結婚相談所だと判断してもいいかと思います。この時点で多くて3社までに候補を絞れたらいい感じです。

【STEP④】無料相談でしっかり検討

絞った候補の無料相談へ行ってみましょう。現地に行かないと分からないことが多いので、無料相談に行かずに入会を決めるのは基本NGと考えましょう。また、無料相談で絶対確認すべきポイントがこちら☟

無料相談での確認ポイント
  • 【確認ポイント①】所属連盟はどこなのか
  • 【確認ポイント②】料金設定は高すぎないか
  • 【確認ポイント③】担当者は信頼できそうか
  • 【確認ポイント④】具体的なサポート内容
  • 【確認ポイント⑤】なにが成婚の定義か

所属連盟や料金システムはサイト上でも確認できるので、認識とズレがなければ大丈夫なのですが、無料相談で対応してくれた担当者が、入会後もそのまま「担当カウンセラー」となることが多いので、その人とのフィーリングが合いそうかは必ず確認してくださいね。無料相談の流れやより詳しい確認ポイントについてこちらにまとめたので気になる人は参考まで☟

結婚相談所 無料相談 結婚相談所 無料相談

【STEP⑤】結婚相談所の決定

無料相談に行ってその場で入会することもできるのですが、決してその場のノリと勢いで入会せず、他の候補の無料相談にも行ってから決めましょう。

というのも、どの結婚相談所も営業が強いので「意志の弱い人」や「めんどくさがりな人」はついその場で入会してしまいがちなんです・・・。あなたがそれでいいなら問題ありませんが、結婚相談所は決して安い買い物ではありません。それに、結婚相談所選びで自分の将来のパートナーと出会えるかも変わってきます。

だからこそ強くお伝えしたいのは、その場のノリと勢いだけで入会せず、自分が本当に納得できるまで、きちんと考えた上で決めることをおすすめします。シンプルですが、それが絶対に結婚相談所選びで失敗しない最大のポイントです。ぜひmarryで自分に合うベストな結婚相談所を見つけてくださいね。

 

結婚相談所の選び方 / 年代

年代別におすすめの結婚相談所をご紹介します。結婚相談所は基本的に「地域」から探すほうがいいのですが、その「結婚相談所が所属する連盟」によって、会員さんの年齢層が少しずつ違うのも事実。なので自分の年代層の会員さんが多い結婚相談所をしっておいて損はありません。今回まとめた年代はこちら☟

婚活世代の30代をはじめ、各世代ごとにおすすめ人気の結婚相談所をまとめました。せっかく入会したのに「全然同世代とマッチングしない・・・」なんてことにならないためにも、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。それでは順番にご紹介します。

【年代①】20代おすすめ結婚相談所

20代におすすめの結婚相談所は、オンライン型の結婚相談所です。結婚を見据えた真剣な出会いは欲しいけど、できるだけ費用は安く抑えたいという20代の要望にバッチリ応えてくれるので、同世代の人と出会いやすい。具体的にはこちらの3つがおすすめです☟

※3点比較
【おすすめ①】スマリッジ
【おすすめ②】naco-do(ナコード)
【おすすめ③】エン婚活エージェント

とはいえ、オンライン型の結婚相談所は、マッチングアプリと同じく「基本的にはサポートがない」ので、例えばこれまでお付き合い経験が一度もなくて、担当カウンセラーに相談しながら婚活を進めたいと考える20代の人は、オンラインを選ぶ必要がありません。
そういう人は地域の結婚相談所を探してくださいね。

【年代②】30代おすすめ結婚相談所

30代におすすめなのは「真剣な会員が多くてサポート付き」の大手結婚相談所。大手であれば出会える会員数も多く、ほどよいカウンセラーのサポートもあるので安心です。そんな30代におすすめなのはこちら☟

※3点比較
【おすすめ①】オーネット
【おすすめ②】ゼクシィ縁結び
【おすすめ③】パートナーエージェント

オンラインに比べると料金は高くなりますが、お見合い写真の撮影や、プロフィールの作成サポート、お相手の紹介まで、結婚相談所での婚活に必要なサービスがすべて含まれているので安心です。はじめて結婚相談所を検討する30代は、まずこの3つから検討してみてもいいと思います。

【年代③】40代おすすめ結婚相談所

40代は30代に比べると結婚相談所の会員数もグッと減るので、同世代の会員が多い結婚相談所を選ぶことが重要です。具体的なおすすめなのはこちらの3つ☟

※3点比較
【おすすめ①】ツヴァイ
【おすすめ②】ノッツェ
【おすすめ③】サンマリエ

どの結婚相談所も歴史があり、成婚実績も豊富なため安心して婚活を進めることができます。料金は決して安くありませんが、その分カウンセラーのサポートも充実しているため、お金を出してでもきちんと婚活したい40代はぜひ検討してみてください。

【年代④】50代おすすめ結婚相談所

50代は「同世代の登録者が多い」結婚相談所や「シニアプランのある」結婚相談所を選ぶのがおすすめです。会員の質が高く、サポート体制も充実しているおすすめ結婚相談所はこちら☟

※3点比較
【おすすめ①】ムスベル
【おすすめ②】オーネットスーペリア
【おすすめ③】パートナーエージェント

特にオーネットスーペリアは「入会資格が45歳以上」と中高年に特化した結婚相談所。会員の70%以上が結婚した経験があるなど、過去に婚姻歴のある人でもはじめやすいのが特徴です。3社とも50代の成婚実績も豊富なので、ぜひ前向きに検討してみてくださいね。

 

結婚相談所の選び方 / 安さ

もし「安さ」を軸に結婚相談所を選びたいなら、基本的に「オンライン結婚相談所」で決まり。それはシンプルにオンライン型の結婚相談所は料金が圧倒的に安いから。真剣な出会いは欲しいけど、かける費用も抑えたいと考えるなら、結婚相談所をはじめるきっかけとしてもオンライン型はありだと思いますよ。

結婚相談所を安さで選ぶ際の注意点

安さでオンライン結婚相談所を選ぶときに、事前に確認してほしい注意点をまとめました。安さは魅力的ですが、いい人に出会えないなら意味ないですからね。そうならないためにも必ず確認するようにしてください。具体的な注意点はこちら☟

結婚相談所を安さで選ぶ際の注意点
  • 【注意点①】サポートはほぼゼロ
  • 【注意点②】同じ考えの会員同士
  • 【注意点③】真剣度は若干低め
  • 【注意点④】成婚実績が薄い

オンライン型の結婚相談所には、担当カウンセラーがつきません。各種サポートはオプションなので、プロフィール作成やお見合い写真の撮影なども、基本的に自分で進めていくと考えましょう。
また、他の登録会員さんもあなたと同じく「安さ」を重視して入会している人も多いので、その分、高いお金を払って結婚相談所を利用してる人に比べるとどうしても真剣度が低い可能性もあります。
併せて、通常の結婚相談所に比べるとまだまだ歴史の浅いオンライン結婚相談所です。成婚実績もまだ多くはないのでその点も理解しておけるといいですね。
すべての注意点を許容できるなら、問題なくオンラインではじめてOKです。

 

結婚相談所の選び方 / 種類

結婚相談所の種類について理解しておくことも、失敗しないためにはとても重要です。結婚相談所の種類は大きく分けるとこの3つに分かれます☟

結婚相談所 3つの種類

大手系
個人店
オンライン
代表例

無料相談
説明メイン
相談&説明
なし
活動費用
高い
高い
安い
サポート
あり(普通)
あり(丁寧)
なし
写真撮影
提携スタジオ
(すべてあり)
提携スタジオ
(ない場合も)
なし
(オプション)
条件検索
あり
あり
あり
条件配信
あり
あり
あり
担当紹介
あり
あり
なし

どれがいいということはないので、それぞれの特徴をよく理解して自分に合った結婚相談所を選んでくださいね。それでは各種類の特徴を順番にご紹介します。

【種類①】大手の結婚相談所

大手の結婚相談所の特徴は、何といっても安心感。どこも全国に展開しており知名度もあるので、むちゃな料金設定の心配はないし、カウンセラーも社内研修を受けているので必要最低限の基準は満たしています。ただし、婚活カウンセラーの担当会員数は多いので、サポートは事務的で、ほんとうに優秀なカウンセラーはほぼいません。それでも「失敗したくない人」は大手結婚相談所を選ぶのが無難です。

【種類②】個人の結婚相談所

個人の結婚相談所は「料金は高いところが多いですが、その分サポートが手厚くしっかりと面倒を見てくれます。今まで恋愛をあまりしてこず婚活を自分ひとりで進めていく自信がない人におすすめ。デメリットとしては、もしカウンセラーと合わなかったときに担当変更しづらいことと、独自の成婚ノウハウを持っているカウンセラーも多いので、マウント取られる可能性も増えること。もし自分に合う婚活カウンセラーさんが見つかれば、とても頼もしいと思いますよ。

【種類③】オンライン相談所

オンライン結婚相談所の最大の特徴は料金の安さ。店舗を持たずサポートも最小限な分、圧倒的にリーズナブルな価格を実現しています。その反面、婚活は自分で進めていく必要があるので、手厚いサポートを求めている人には完全不向き。オンライン結婚相談所は身分証明のしっかりした、婚活に真剣なマッチングアプリくらいに考えて、あくまでも「安さ」を軸に結婚相談所を検討する人におすすめです。

※CTU「基本」

まとめ

今回は結婚相談所の失敗しない選び方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?入会してから後悔しないためにも、結婚相談所選びはとても重要。
ぜひこの記事で選び方のポイントを学んで、自分に合う結婚相談所を見つけてくださいね。

目次に
戻る